西洋ミツバチと日本ミツバチ

プロポリスを作り出すことができるセイヨウミツバチ。
もともと、日本ではニホンミツバチの養蜂が盛んでしたが、現在では多くの養蜂家がセイヨウミツバチの飼育に乗り出しています。
プロポリスやローヤルゼリーといった、健康食品として人気のある材料を採取できる事が主な理由です。
さらに、蜂蜜の採取量も、セイヨウミツバチに軍配があがります。
しかし、ニホンミツバチにはセイヨウミツバチには無い特徴があり、悪いことばかりではありません。
日本ミツバチの作る蜂蜜は特別美味しいのです。
その美味しい蜂蜜とプロポリスの組み合わせは、毎日続けたいプロポリス生活を大いに助けてくれます。
さらに、ニホンミツバチは病気に強いため、セイヨウミツバチに比べると管理する費用が安く済みます。
養蜂家でなくても、趣味で飼育している方も多いのも特徴です。
今回は、日本のミツバチとプロポリスについて、皆さんにご紹介させて頂きます。

日本のミツバチは蜂蜜と蜜蝋のみを作る

セイヨウミツバチは、「ローヤルゼリー」「プロポリス」「蜜蝋」「蜂蜜」と、多くの恵みをもたらしてくれます。
対して、日本のミツバチは「蜂蜜」と「蜜蝋」です。
日本のミツバチからは「ローヤルゼリー」と「プロポリス」は採取できません。
巣の作り方によっては、ローヤルゼリーを取り出すこともできる場合がありますが、ほんの僅かですので販売できるような量ではありません。
このように、日本のミツバチは、ローヤルゼリーを微量でも作る場合があるのですが、プロポリスは全く作りません。

【参考】
プロポリスの種類:http://kyoto-machiza.jp/kind.html

日本のミツバチはなぜプロポリスを作らないのか

その理由は、ニホンミツバチの習性と環境にあります。
日本のミツバチは、セイヨウミツバチのように巣を補修して使い続ける習性がありません。
壊れてしまったり、使えなくなってしまった場合は、すぐに引っ越ししてしまうのです。
つまり、巣を長く補修する必要がないため、プロポリスを作るという作業自体が必要ないわけですね。
また、セイヨウミツバチに比べて病気に強い特徴もあり、プロポリスを作って巣の環境を良くする必要もないのです。
病気に強く、巣が壊れても直ぐに新しい巣を作って適応してしまう日本のミツバチ。
セイヨウミツバチに比べると、遊牧民のような特徴を持っています。
マイナス面のような話ばかりのような気がしますが、セイヨウミツバチに比べると蜂蜜の価値が高い特徴があります。
つまり、美味しいんです。

日本のミツバチの蜂蜜は美味しい

残念ながら、日本のミツバチが作る巣からは、プロポリスを採取することができません。
ローヤルゼリーも採取することもできません。
しかしながら、セイヨウミツバチにはない、風味のある蜂蜜を採取できる特徴があります。
それは、複数の花から蜂蜜を集める習性があるからです。
生息する地域や季節によって様々な味を楽しむことができ、セイヨウミツバチには無い味のバリエーションが特徴です。
プロポリスには独特の匂いと味があり、飲むことに抵抗を感じる人も少なくありません。
そんなプロポリスを美味しく食べるために、日本ミツバチの蜂蜜とブレンドする食べ方もあります。
日本の蜂蜜と世界のプロポリスの組み合わせも面白いのではないでしょうか。

【参考】
ミツバチが作り出したもの:http://xn--zckzcsa6cn.asia/6.html
プロポリスの「採集地」は重要?: http://michaeldressershow.com/archives/3255/